Dancer’s Daily Life / 5.13.2022

舞台上で再現されるダンサーの1日

(2022年5月13日 福岡市科学館 サイエンスホール)
本番を迎えるまでに、ダンサーや振付家はスタジオで一体どんな時間を過ごしているのだろうか。 ウォームアップであり日々のトレーニングでもあるバレエクラスから、作品を生み出し磨き上げてい くリハーサルまで。時折ダンサーへのインタビューも交えながらスタジオでの1日を舞台上で再現する、ノンフィクション公演とも呼ぶべき新たな挑戦。ダンサーの日常の姿とは。そして、独創的な舞台を作り上げるCKKの素顔とは。
CKK Dancer's Daily Life 2022

出演者

本田真理子 | Mariko Honda

本田 真理子

Mariko Honda

広島県、澤田舞踊芸術研究所にてバレエを始める。大阪芸術大学卒業。在学中は貝谷バレエ団所属。卒業後、(財)スターダンサーズ・バレエ団入団。バランシン、マクミラン、チューダー、ピーター・ライト、鈴木稔らの作品など、ほぼ全ての公演に出演。橘財団奨学生。昭和音楽大学で教師をつとめる。2008年退団後、福岡移住後も全国でダンサー、講師として活動中。フリーとなってからは、シルヴィア、白鳥の湖、ドン・キホーテ、ライモンダ、シェヘラザード、ロミオとジュリエットなどをABT、コロラドバレエ、OBT、フィンランド国立バレエ、デンマークロイヤルバレエ、スウェーデンロイヤルバレエ、ボストンバレエのプリンシパル達と数々の主役をつとめる。青少年のためのコンクール、バレコン福岡 審査員。2019年にCKKに参加。

本田 真理子

Mariko Honda

Sakura Hasegawa

長谷川 さくら

Sakura Hasegawa

福岡県出身。三ノ上万由美、原田高博氏に師事。19歳からスイスのCINEVOX junior dance company入団。26歳で帰国。以降、福岡を中心に、舞台活動、バレエ指導を行う。2020年NBAジュニアバレエコンクール福岡・中学1年生の部・特別指導者賞受賞。2022年第一回YBC福岡コンクール小6・中1部門・優秀指導者賞受賞。2023年PIBC福岡中学生の部優秀指導者賞受賞。2023年より福岡バレエフェスティバル”Prima!”主催を務める。

長谷川 さくら

Sakura Hasegawa

福田沙織 | Saori Fukuda

福田 沙織

Saori Fukuda

福岡市出身。幼少より古森美智子バレエ団研究所にて学ぶ。高校卒業後、オーストリアのウィーンコンセルヴァトワールに留学。その後、チェコ国立モラヴィアン・シレジアン劇場に4年間所属。「ロミオとジュリエット」においてジュリエットを演じる他、様々な作品でソリスト役を踊る。現在は福岡を拠点に活動中。コンテンポラリーダンスプロジェクト「SnC」の活動には、第1回公演から参加している。2018年・2019年には、福岡県等が主催したアーティスト・イン・レジデンス企画「筑後ダンスプログラム」に参加。2020年にCKKに参加。

福田 沙織

Saori Fukuda

大島匡史朗​ | Kyoshiro Oshima

大島 匡史朗

Kyoshiro Oshima

熊本県生まれ、阿蘇と大分県育ち。クラシックバレエを石井絹江、ラファエル・アブニクヤニに師事。 アメリカ、キーロフバレエアカデミー短期留学。スイス、バーゼルバレエ学校卒業。在学中、ジョージ・バランシン, リチャード・ワーロック, ロドリック・ジョージ等の作品を踊る。ABT National Training Curriculum最高レベルクラス合格。卒業後、スイス、Ballet Junior de Genèveに入団、ヨーロッパ各地での公演に参加。 アレクサンダー・エクマン、ホフェッシュ・シェクター、ケン・オソラ、パトリッ ク・デルクロワ、スティン・セリス等世界的に有名な振付家の作品を踊る。 帰国後、コンテンポラリーダンスの魅力を広めるための企画団体SnCを立ち上げる。主催公演、映像作品・インスタレーション作品制作、WSの企画など活動は多岐に渡る。 現在、個人では振付家をメインに、ダンサー、講師としても活動中。福岡県やサザンクス筑後、芸文館等が主催している日韓共同公演「筑後ダンスプロジェクト」では振付家として招聘される。新国立劇場にて開催されている「全国合同バレエの夕べ」などの舞台をはじめ、バレエスタジオ等への作品提供も行っており、学校等へのアウトリーチを行う団体Dancing Peopleとしても活動中。2019年にCKKに参加。

大島 匡史朗

Kyoshiro Oshima

田口沙紀子 | Sakiko Taguchi

田口 沙紀子

Sakiko Taguchi

熊本県出身。3才より清水バレエスタジオにてバレエを始める。
昭和音楽芸術学院バレエ科を卒業後、スターダンサーズバレエ団にて経験を積む。
帰熊後オープンスタジオステップスにて講師を務める傍ら、フリーのダンサーとして活動を始める。
Casa de arte芸術の家主宰、藤田真紀に師事し、多数の公演に出演。
熊本の子供たちに贈るバレエの宝石箱全公演に出演。
CKKへは2019年REMINDより参加し、熊本、福岡で活動中。

田口 沙紀子

Sakiko Taguchi

竹内翼​ | Tsubasa Takeuchi

竹内 翼​

Tsubasa Takeuchi

3歳よりバレエを始める。坂本順子、エレーナ・A・レレンコワに師事。2001年より国立オーストラリアバレエ学校へ留学。帰国後、坂本バレエスタジオ講師。坂本バレエスタジオ記念公演「眠れる森の美女」「ジゼル」舞台主演。『ザ・バレコン福岡』審査員を務める。2016年、ロシア国立ペルミバレエ学校認定、ペルミ・ワガノワ・バレエ・メソッド教授法 全8学年Diplomaを取得。竹内翼バレエスタジオ主宰。2019年にCKKに参加。

竹内 翼​

Tsubasa Takeuchi

鷲見雄馬 | Yuma Sumi

鷲見 雄馬

Yuma Sumi

東京藝⼤中退。広瀬和⼦、加藤正雄、森⽥雅順、佐野詩織らに師事。広瀬加藤バレエスタジオ、東京バレエ学校などで学ぶ。2011 年、スカラシップにてポルトガルのリスボン国⽴コンセルヴァトワール・ダンススクールへ留学し、ミハイル・ザヴィアロフに師事。2012 年、ベルリン・タンツオリンプにて銀賞を受賞。その後、オランダ国⽴バレエ学校にてグレゴリー・チチェリンやクリストファー・パウニーに師事し、2014年、ジョージア(旧グルジア)国⽴バレエ団に⼊団。バレエ団では、芸術監督ニーナ・アナニアシヴィリのもと、本拠地トビリシ国⽴オペラ・バレエ劇場での公演のほか、モスクワ・ボリショイ劇場や東京⽂化会館等で⾏われた主要な海外公演にも参加し、『⽩⿃の湖』ロットバルト役など古典のソロから、イリ・キリアン、メディ・ワレルスキらのコンテンポラリー作品まで、幅広いレパートリーを任された。2018年3⽉に帰国し、現在フリー。ダンサーとしての活動や指導のかたわら、エンジニアとしてヘルスケア系スタートアップのサービス開発、サンフランシスコでのSF Pitch Night 2020への登壇、NPO法⼈「芸術家のくすり箱」の職員としてダンサーのサポートに携わるなど、多岐にわたる分野で活躍している。第16回ザ・バレコン福岡審査員。

鷲見 雄馬

Yuma Sumi

Misuka Takahashi

高橋 美主佳

Misuka Takahashi

愛媛県今治市美須賀町出身。

宇和島市で泉田千代バレエスタジオ、大分県佐伯市で荒武久美子バレエ研究所、その後、京都バレエ専門学校卒業、有馬龍子バレエ団研究生。現在、福岡で舞台活動、バレエ指導を行う。

イオン、通販番組などCM出演。

糟屋郡志免町にてMisuka Fairies Ballet主宰。

高橋 美主佳

Misuka Takahashi

緒方 すみれ

Sumire Ogata

福岡市出身。3歳からツルタバレエ芸術学校で学ぶ。

大学卒業後、劇団四季に入団、オペラ座の怪人に出演。

NorthernBalletSchoolに留学、卒業公演で白鳥の湖全幕のオデットを踊る。

以後、福岡を中心に舞台活動、バレエ指導を行う。

2019年CKK第一回公演出演。

緒方 すみれ

Sumire Ogata

Hikaru Yonemura

米村 ひかる

Hikaru Yonemura

熊本県出身。3歳からバレエを始め、中西隆子に師事。2002年より上京し、今村博明、川口ゆり子に師事。2004年にバレエ・シャンブルウエスト入団。全ての演目、公演に出演する。2014年の文化芸術による子供の育成事業「おやゆび姫」では、初主役を踊る。2019年、バレエ・シャンブルウエスト退団。現在、拠点を福岡に移し、バレエ講師として活動中。

米村 ひかる

Hikaru Yonemura

Kahoru Tokikawa

時川 かほる

Kahoru Tokikawa

東京都出身。5歳よりバレエを始める。

橘バレエ学校、日本ジュニアバレエ、AMスチューデントにて、牧阿佐美、三谷恭三、狭間祥子に師事。バレエ学校時代、子役として牧阿佐美バレヱ団、新国立劇場バレヱ団、日本バレエフェスティバル、青山バレエフェスティバル等に出演。又、海外のバレヱ団の日本来日公演等にも出演する。橘バレエ学校卒業、法政大学卒業と同時に牧阿佐美バレヱ団に入団.バレヱ団公演に10年間ほど出演する。その間、橘バレエ学校青山校、青山バレエハウス等にて講師を務める。町田全国バレエコンクールベスト町田賞受賞。退団後、福岡へ移住。

時川 かほる

Kahoru Tokikawa

Aki Yoshii

吉井 亜紀

Aki Yoshii

福岡県出身。6歳より田中千賀子、中田麗子に師事。15歳より下村由理恵バレエアンサンブルにて、下村由理恵・篠原聖一に師事。2010年より坂本バレエスタジオにて坂本順子に師事。篠原聖一・下村由理恵バレエリサイタル、アンナパブロワ記念スペシャルガラ、天満天神ガラコンサート等に出演。2015年UB BALLET NIGHTモンゴル公演賛助出演。2016年エレーナレレンコワ来日20周年記念公演「パキータ」にて主演。2012年 第31回NAMUEクラシックバレエコンクール福岡 シニア部門 第1位&ミスティックバレエカンパニースカラシップ賞受賞。2021年 第9回NBA福岡バレエコンクール シニア部門 第1位。

吉井 亜紀

Aki Yoshii

Kanna Matsuda

松田 カンナ

Kanna Matsuda

福岡県出身。6歳からバレエを始め、13歳より田中千賀子バレエ団にて田中千賀子、田中ルリに師事。
2015年北九州&アジア全国洋舞コンクールジュニア1部門にて1位を受賞、2016年 日本バレエ協会全日本バレエコンクールジュニアA部門にて1位を受賞、2017年こうべ全国洋舞コンクールジュニア1部にて1位&ローズ賞を受賞、2023年東京新聞全国舞踊コンクールバレエ第一部にて2位を受賞するなど国内のコンクールで数々の賞を受賞。
2021年Youth Dream Support Project にて遠藤康行演出・構成・振付による”Voyage de Tchaikovsky” に出演。2022年からCKKに参加し公演の他にも広告PR動画に出演。現在、福岡を中心に活動中。

松田 カンナ

Kanna Matsuda

熊谷日南子 | Hinako Kumagai

熊谷 日南子

Hinako Kumagai

福岡県出身。7歳よりクラシックバレエを始める。故石井絹江、ラファエル・アブニクヤンに師事。スイスのバーゼルバレエ学校卒業。その後、ドイツのBallet und Tanz Akademie Daniel Záboj に留学し、川口絵麻よりコンテンポラリーダンスを学ぶ。在学中、川口氏主催のダンスプロジェクト”NON-Fiction” に出演。2019年、ドイツ州立アウグスブルク劇場バレエ団に入団。バレエ、ミュージカル、オペレッタ等様々なジャンルの公演に出演。現在福岡、ドイツを拠点にフリーのダンサーとして活動中。

熊谷 日南子

Hinako Kumagai

Misaki Matsumoto

松本 美咲

Misaki Matsumoto

福岡県出身。4歳よりバレエをはじめる。九州支部第9回バレエコンクール入賞。NAMUEバレエコンクール上位入賞。西島数博芸術監督ドラマティック古事記2014出演。現在福岡を拠点にダンサーとして活動中。

松本 美咲

Misaki Matsumoto

Kano Umeno

梅野 華乃

Kano Umeno

福岡県出身。3歳より両親の元にてバレエを始め、故深川秀夫、河島真之に師事。14歳でベルリン国立バレエ学校へ短期留学。2017年福岡市バレエ協会公演「コッペリア」にてスワニルダを演じる。2018年KIDCにて福岡市長賞受賞。2021年YGPにてPalucca University of Dance Dresdenのスカシップ受賞。

梅野 華乃

Kano Umeno

Chikako Hirata

平田 智香子

(ディレクター)

Chikako Hirata

振付家、CKK代表。大阪府出身。3歳からバレエを始め、11歳より故深川秀夫、故ジャン・クロード・ルイーズ(仏ストラスブール・コンセルバトワール主任教授)に師事。15歳から単身上京し、1995年に日本音楽高等学校バレエ科を卒業。98年米国に活躍の場を移し、99年TDC Dance Company、2000年Connecticut Ballet で踊る。ニューヨークタイムズ誌の『Arts』に二度掲載され表紙を飾る。2002年帰国し、2005年に福岡へ本拠地を移してからは、数々のバレエスタジオにて指導を行い、様々な舞台公演に作品を提供している。2018年、CKKを立ち上げ、現在に至る。

平田 智香子

(ディレクター)

Chikako Hirata

Maki Mitsuji

三辻 真記

(インタビュアー)

Maki Mitsuji

東京都出身。6歳より故小俣智子氏(松山バレエ団)のもとでバレエを始め、10歳から東京シティバレエ団ジュニアクラスに入り、ロシアバレエインスティテュート第1期生としてもバレエを学ぶ。1995年、日本音楽高等学校音楽科バレエコースを卒業後、東京シティバレエ団に入団。1996年、英国Rambert Schoolに留学。帰国後は自身のバレエスタジオART STUDIO BALLET 主催し、現在は後進の指導にあたっている。また学生時代に放送部にいたことをきっかけに、数々の舞台アナウンサーとしても活動中。2019年よりCKK制作スタッフとして関わる。

CKK代表の平田智香子とは15歳の時に出会い、同じ高等学校のクラスメイトである。タイプも性格も違う2人が意気投合し、30年経った今も変わらず公私ともに深い関係が続いている。

三辻 真記

(インタビュアー)

Maki Mitsuji

ユヴァル・モヤル | Yuval Moyal

ユヴァル・モヤル

(カメラマン)

Yuval Moyal

イスラエル生まれ。ダンス、ムーブメント、アーバンフォトグラフィーを中心に独学で写真を学ぶ。

ユヴァル・モヤル

(カメラマン)

Yuval Moyal